医科歯科連携の重要性
医科歯科連携とは、地域に根付いた医療機関(医師)と歯科医療機関(歯科医師)が共に連携して、患者さまの健康を総合的にサポートする取り組みです。
近年、全身の健康と口腔の健康が密接に関連していることが明らかになり、医科歯科連携の重要性が高まっています。
歯周病と糖尿病
歯周病と糖尿病、そして以前は成人病と呼ばれた生活習慣病は国が力を注ぐ大きな課題の1つです。そして遺伝的な要素も大きなこれらの病ですが、昨今では歯周病の改善を促すことで大きく予防に貢献することが発見されました。さらに歯周病治療が糖尿病の改善に直結すること、逆に歯周病の治療や予防もまた健康への大きく寄与することも発表されています。
お口(口腔内)は外から見れる唯一の内臓と言えます。
体の不調や、大きな病気の初期症状は口腔内に現れることも多く、早期の発見は大病を未然に防ぎます。多くの医科(内科や外科、皮膚科や一般的な病院)は症状が出てから通うことがほとんどですが歯科は唯一、症状がなくても定期検診で口腔内の検査や歯のクリーニングが出来る病院です。
当院では歯周病専門医が、予防から治療はもちろん、患者さまのかかりつけ医となることで血圧や血糖値の測定と変化の管理、口腔内を始めとした包括的な健康を管理することで、必要に応じて医科と連携しレベルの高い歯科医療を提供しております。