デンタルクリニック青木

診療予約・お問い合わせ
03-6300-5536
受付時間9時~18時(昼休みあり)
歯周病専門医とは

PERIO SPECIALIST歯周病専門医とは

歯周病学会専門医の数|代々木デンタルクリニック青木

歯周病学会専門医とは、日本歯周病学会が認定する歯周病の専門資格で、歯周病の治療に関する専門知識と技術を持つ歯科医師のことです。歯周病学会専門医は、認定医資格取得後に2年以上研鑽を積み、所定のカリキュラムを修了し、歯周病学会専門医試験に合格する必要があります。

全国の歯科医師105,267人(2023年)の中に特定非営利活動法人歯周病学会に加入している歯科医師数は12,977名(2025年3月31日現在)。

歯周病学会専門医の人数は1125人(2023年1月)で歯科医師全体の0.9%ほどで渋谷区の歯科医師では当院の青木院長を含め11人のみ(2025年)となります。

Medicine and Dentistry 医科と歯科

医科歯科連携の重要性

医科歯科連携とは、地域に根付いた医療機関(医師)と歯科医療機関(歯科医師)が共に連携して、患者さまの健康を総合的にサポートする取り組みです。
近年、全身の健康と口腔の健康が密接に関連していることが明らかになり、医科歯科連携の重要性が高まっています。

歯周病と糖尿病

歯周病と糖尿病、そして以前は成人病と呼ばれた生活習慣病は国が力を注ぐ大きな課題の1つです。そして遺伝的な要素も大きなこれらの病ですが、昨今では歯周病の改善を促すことで大きく予防に貢献することが発見されました。さらに歯周病治療が糖尿病の改善に直結すること、逆に歯周病の治療や予防もまた健康への大きく寄与することも発表されています。

お口(口腔内)は外から見れる唯一の内臓と言えます。
体の不調や、大きな病気の初期症状は口腔内に現れることも多く、早期の発見は大病を未然に防ぎます。多くの医科(内科や外科、皮膚科や一般的な病院)は症状が出てから通うことがほとんどですが歯科は唯一、症状がなくても定期検診で口腔内の検査や歯のクリーニングが出来る病院です。

当院では歯周病専門医が、予防から治療はもちろん、患者さまのかかりつけ医となることで血圧や血糖値の測定と変化の管理、口腔内を始めとした包括的な健康を管理することで、必要に応じて医科と連携しレベルの高い歯科医療を提供しております。

HOSPITALITY患者さま目線の治療

糖尿病患者の歯科治療|代々木デンタルクリニック青木

「話しやすい、相談しやすい」というのは患者さまが歯科医に求められる重要なニーズであると考えます。
保険診療と自由診療(保険適用外の治療)も歯科医との信頼性があってこそ説明と必要性が選択肢に入るのではないかと当院では考えます。また、受けたい治療も年齢や収入で選択肢を狭めることの無いようデンタルローンなどの支払いもご用意させて頂いております。

治療費には一緒に住むご家族の治療費合計と年間の収入に応じて確定申告をすることで医療費控除を受けることもできます。それについても参考になればと思い当院では確定申告の簡易計算ページご用意しております。

院内にはカウンセリングルームもご用意しておりますので、お気軽にご相談下さい。
患者さまに寄り添った信頼頂ける治療が出来るよう努めております。

Contactお問い合わせ

ご予約やご質問は、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

※当院は予約制となっております。ご来院の前にご予約をお願いいたします。

お問い合わせはこちら
© デンタルクリニック青木
PAGE
TOP
お電話はこちら

03-6300-5536

×