デンタルクリニック青木

口臭と認知症リスク|歯周病

口臭と認知症リスク|歯周病

口臭|代々木駅から2分の歯医者デンタルクリニック青木

国立研究開発法人国立がん研究センターの発表によると、

  • 口臭がほとんどない:6.8%
  • 軽度の口臭:低い人の認知症発症率は5.2%
  • 非常に臭い人、重度の口臭がある人は20.7%

約4.4倍も高いことが示され、
口臭予防つまり歯周病の治療と改善が
認知症予防に大きく貢献されると示唆されています。
※研究機関:2006年から2016年の11年間

ここで重要なことは口臭とは、歯周病が原因であったり唾液の量が減少することで口腔内が乾きやすくなることにより生じるということです。
これらの予防・改善には、歯周病治療はもちろんのこと、こまめな水分補給や唾液腺やお顔のマッサージ、口角を動かす練習などが効果的です。

50代からは口臭予防と歯周病治療を

口臭の多くの原因は歯周病・歯周病菌です。
歯周病菌は口腔内で歯茎を中心に炎症を引き起こし、その炎症物質が血管まで入り込み「脳」や「すい臓」など全身に伝わって生活習慣病やアルツハイマーなどネガティブな病気の進行を促進させてしまいます。

口臭と認知症と歯周病|代々木駅から2分の歯医者デンタルクリニック青木

多くの方が認知症であるアルツハイマーや糖尿病などで医科に通院されておりますが、医科ではお薬を処方され、ご自身で生活習慣を改善することを推奨されるところにとどまってしまい実行できないことが多いです。ですが、歯科では歯周病治療で確実にこれらの治療効果が得られることが分かってます。ご家族の方が入れ歯だったり、お食事をする時に咀嚼すること(噛むこと)や飲み込むことが難しくなってきた、むせることが増えてきたような気がする場合は是非当院にご来院下さい。

また、歯周病は世界で最も患者数の多い病気とも言われており、歯周病の状態は違えど一緒に生活されているご家族の方が歯周病であることがほとんどです。軽度の歯周病は定期的な検診と歯のクリーニング、日々の正しい歯のブラッシングで健康な状態を保てます。
必ずご自身、ご家族の「歯と口腔内の主治医」を持ちましょう。

歯周病菌の代表格:Porphyromonas gingivalis

ポルフィリモナス・ジンジバリス(P. g.菌)はバクテロイデス門に属し、歯周病を引き起こす際に様々な炎症物質を作り、これらの炎症物質は血管を通過することが可能です。さらに血液関門も突破することが分かってます。
P. g.菌はメタンや硫化水素を発生させるために悪臭の原因となります。強い口臭やネバネバしている場合はP. g.菌が増加していると言えるでしょう。
ちなみにP. g.菌は放置していると増え続け歯を支える骨を溶かし、歯を支える組織(歯周組織)そのものを破壊し続けていきます。

P. g.菌を減らすには

P. g.菌を減らし歯周病を治療・改善するには、

  1. 歯科医院での歯のクリーニング
    • 機械的歯面清掃といい、超音波スケーラーで歯ブラシでは落とせない歯垢や歯石、ステインなどを除去します。
  2. 歯科医院での歯茎の切開
    • 外科的治療で歯茎の深い部分の歯石などを除去します。

家族で気付こう歯周病と3大フレイルの防止

年齢を重ねていくと、外に出ることが億劫になったり、会話が減ってくることで心身の衰えを招く3大フレイルの要因と呼ばれてます。

身体的フレイル・・・身体の機能が衰え、歩行能力や骨格筋の低下が挙げられます。
精神・心理的フレイル・・・うつや意欲の低下、認知機能の衰え、精神的な衰えが挙げられます。
社会的フレイル・・・外出が減ったり、他人と触れ合うことが少なくなり社会とのつながりが希薄になることが挙げられます。テレビばかり観ることもあまり良くありません。

フレイル対策を家族で

フレイルの進行を防ぎ、健康寿命を延ばすことを目的とし以下のことを実践しましょう。

  1. 栄養(食べる・口腔機能)
    バランスと色どり、季節や変化を感じられる食事と、タンパク質や水分を意識した食事をしましょう。ゆっくり、正しく噛むことが重要です。当院では「噛む・飲み込む」指導もしてます。
  2. 運動(身体活動)
    ウォーキングや適度な運動、ペットボトルや湯船の中で足を動かすなど、ご自身で出来る運動を続けしょう。当院でも患者さまと会話、ヒアリングしながらご本人に合った運動を提案しております。是非ご相談下さい。
  3. 社会活動
    趣味の活動、人との会話、地域活動、病院や歯科に来て先生やスタッフさんとの会話もとても健康に意味があります。
    「こないだのお話覚えています?」など、主治医を持つことで患者さんの変化に気づくこともたくさんあります。
フレイル対策を家族で|代々木駅から2分の歯医者デンタルクリニック青木

当院では、ただ患者さんの口腔内の治療を目的とせず、ご本人や日常のことをお話いただいて、主治医としてお付き合いすることも大切にしてます。
また、医科・歯科連携として、通院されいる内科や外科のお医者様にも歯周病の状態などもお知らせできればと考えております。

医科においては、患者さまをご紹介いただくことで歯周病の改善の状態を先生にお伝えさせていただきますのでお気軽にご相談・ご紹介下さい。

Reserveご予約

ご予約はお電話またはWEB予約からお願い致します。

※急なお痛みの場合にも出来るだけご対応します。
お急ぎの方はお電話にてご予約下さい。

ご予約はこちら
© デンタルクリニック青木
PAGE
TOP
お電話はこちら

03-6300-5536

×

木曜・日曜・祝日は休診となります。
学会などにより休診となる場合もございます。
受付は各診療終了時間30分前までとなります。

×